2015/06/26 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

7月オープンハウスを予定している緑蔭の家。
仕上がりの一部を公開します。

シャッターの取り付けや舗装工事を終え
風格ある建物の姿が見えてきました。
2015/06/19 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家



仕上げ工事が完成に向けて着々と進んでいます。来月上旬に内覧会を予定しております。ご見学を希望の方はお電話又はメールにてお問い合わせください!ご連絡をお待ちしております。
2015/06/12 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家


仕上げの作業が大詰めをむかえています。リビングに面した縁側のようなバルコニーにはデッキ材が取り付けられています。
2015/06/05 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

玄関の吹き抜け部分も仕上げ材(杉板)が貼られ、外に見える緑色の景色をより引きたてています。

この建物までの道は敷地内なんですが、舗装や芝貼りの準備が着々と進んでいます。
2015/05/29 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家


建物のまでの道路を整備中です。砕石が敷きこまれ道ができています。


建物の中では、仕上げに向けて細かな作業が進んでいます。
2015/05/22 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

内装の杉板羽目板貼りもほぼ完了です。

公道から建物まで距離があるので、敷地内に道路を作っています。


緑の木々と印象的な外観が、より建物を引き立てています。
2015/05/15 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

建物の工事と並行して進められているのは、家の周りの外構工事。300坪の敷地(森を)を切り開いてつくった土地を整地しています。敷地も建物もダイナミックです。
2015/05/08 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

外部の仮設足場がはずれ外観が現れ始めました。中のほうでは、大工さん含め職人さんが引き続き作業を進めています。まるでニセコの別荘のような佇まいに圧巻です。

外部にも杉板を多く使用していますが、室内の天井にも杉の羽目板貼っています。外の空間と中の空間に統一感があります。

2015/04/24 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

外周部の下地作業は、ほぼ完了し内部の間仕切り造作や断熱材の充填作業が行われています。


外部では、左官やさんがなにやら作業をしています。

左官屋さんが作業をしていた場所を見てみるとコンクリートブロックが円形につまれています。ここはいったい何になるのでしょうか。
2015/04/17 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

この天井が・・・・。

黒い木の間に仕上げ材の杉板を張りました。
2015/04/10 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

外壁の板張りが始まりました。これは北海道の道南杉になります。杉の色合いと質感が非常に良い雰囲気をかもしだしています!


構造材を一部表しにし、デザインとして見せる形をとっています。この写真は、どのお部屋になるのでしょうか!?
2015/04/03 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

現場の周りの木々もようやく芽吹きはじめました。まだ寒い日はありますが春の気配がしてきましたね!!



屋根や外部の防水工事が着々と進んでいます。本屋はガルバリウムを使い、一部コンクリートの跳ね出した部分にはウレタン防水という素材を使用しました。

これも防水工事をしているところです。ジャグジーが設置されますが先行して下地を防水します。万が一、浴槽より水漏れがあっても二次防水をしているので安心です。

先ほどのジャグジー設置予定の場所ですが、防水工事が完了後、実際に水を入れて漏水がないか確認します!!
2015/03/27 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

ようやく雪も溶け、少し暖かくなってきました。
まだまだ日が短いのでライトを付けて作業中です。
2015/03/20 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家


着々と工事が進んでいます。まだまだ外部の下地作業に時間がかかりそうです。屋根や建物がR形状になっているので大工さんの作業が大変そうです。職人さんとフォレスタのエンジニアの技術が光る物件です。

眺めもすごく良い環境ですね。この景色ははたして、どの部屋から見えるのでしょうか!!
2015/03/13 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家


屋根の下地取り付け作業が進んでいます。

下地を終えると、引き続きリーフォングシート(防水シート)を板金やさんが張っていきます。この後、屋根材を施工し防水作業が完了。
2015/03/06 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

大工さんの建て方が進んでいます。建物は屋根まで完成し
上棟をむかえました!!

中では、スチール階段の取り付けが行われています。
2015/02/27 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家



大工さんによる建て方がはじまりました。柱を立てていく前に土台を基礎に固定して行きます。このことを土台敷きといいますが一般的な大きさの建物は半日から1日で完了しますが、リョクエイの家は大きさも形状も複雑なので数日かかりそうです・・・・。
2015/02/13 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

ようやく少し見えてきました。


いい景色が見えますね。

基礎工事が完了しました。この写真を見るかぎり一般の住宅なの?と思っている方も多いかと思いますが住宅なんですよ。フォレスタでは、もちろん通常の木造 住宅の工事も行っておりますがコンクリート構造(RC造)・鉄骨造(S造)・それらを複合的に組み合わせた特殊混構造の建築物の施工もしています。私たち が技術力・技術者にこだわる理由のひとつがここなんです。
2015/02/06 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

コンクリートを流し込むために取り付けられた型枠の解体作業が進んでいます。少しですが建物の形状がみえてきましたね。


型枠の解体作業を終えると、次はいよいよ大工さんによる建て方がはじまります。
2015/01/30 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

先日から続いていた型枠の設置作業が完了し、白いテントの中ではコンクリートの打設が進められています。


どんどんコンクリートがミキサー車からポンプ車へ流し込まれ型枠の中へ打設されていきます。かなりの大人数での作業になります。
2015/01/23 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

引き続き型枠の取り付け作業が行われています。
2015/01/16 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

埋め戻しが終わり、コンクリートを流し込みました。基礎工事完成まで、もう一息です!!
2015/01/09 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家


基礎の型枠がはづれ埋め戻しの作業を行っています。
2014/12/19 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

上下水道の敷地内引き込み工事がおわりました。

コンクリートの打設作業を終えて、テントですっぽりと基礎を覆っています。
2014/12/12 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

ここは本当に住宅なの?!と思っている方もいるかと・・・。壮大な計画が進んでいます。

基礎の型枠を組んでいます。型枠の職人さんの技術がひかるアール形状の型枠です。
2014/12/05 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

先日、森を切り開きつくった敷地に基礎工事のため土を掘っていきます。

基礎が配置される部分の根掘りが終わり、捨てコンクリートが打設されました。

基礎の鉄筋や型枠を組み立てる時に使用する足場も設置完了。
2014/11/28 - 工事レポート - 緑蔭(リョクエイ)の家

いよいよ緑蔭の家がはじまりました。森??
この木を切り、山を登り開拓し、

森の真ん中に道が完成しました。

この後は基礎工事がはじまります。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
